◆◆◆MAKOTOYS◆◆◆




MAKOTOYS & VAN SHOP TAJIMI CM-TRUCK


VAN多治見ショップの コマーシャルカー  シトロエン H トラックが、レトロチックな、ミニカーの 箱になりました。

 1940年代〜1970年代のコーギー社や、ディンキィー社
 『パロディ BOX-ART』 の 世界を紹介しましょう。



画像をクリックすると、これらの詳しい ブログ記事へリンクします。



MAKOTOYS & KOUSUKE  SPCIAL COBRA427



橘浩介は御馴染みの COBRA427で御座います。  こちらも、パロディって、BOX-ART になりました。

MAKOTOYS! そう! ご存知! VANコレクターは、中村誠君が、面白いものを製作した。 

近く、オリジナル・パッケージを 要望により 製作販売するにあたって、橘浩介も 応援します。

 何でも、レトロチックにもセンスがいいのだ! VANコレクター中村誠、
『MAKOTOYS』 宜しくお願いします。


 英国は1940〜70年代イギリスの 代表的な ミニカーブランド 「DINKY (ディンキー)」や、 

当時の、マッチボックス社や、コーギー社・ディンキー社の素朴なモデルは有名ですが・・何といっても

これらのパッケージです。 要するに、模型というものは何が何でも、箱があって 価値があるもの。

なんでも無いカタチだけの 素朴なミニカーであっても、それぞれの 雰囲気が大切なのだ!

古いミニカーなんて、半分が、箱の価値らしいからね、ミニカーと箱。  揃って価値があるんだよね。



 

MAKOTOYS 1967 VWタイプU      1967 FIAT  GIANNINI  GT590 CORSA R


MAKOTOYS なる、まったくのオリジナルではあるが、発想が素晴らしい。  早速、浩介のコブラを製作!

 このように、個人の車の画像があれば、うまく上手に画像処理をして、オリジナル・パッケージを作っちゃうのだよ。

勿論、顔写真を入れるところは ユーモアでもあるけどね。  オマケにシリアル・ナンバー付きが憎いのだ!

カタログまで、作成したぞ!!  愉しい事はなんでもやる。 ペーパークラフトの世界なのだ!





◆VAN多治見CM−Car   2005ポンテペルレ 出場記念モデルは 御馴染みですね。

 ゼッケン50番 110台中、総合22位の成績! 
1967 FIAT GIANNINI GT590 CORSA R なかなかいい! 

英国は、コーギー社やディンキー社なのが レトロでいい。  世界にひとつだけの パッケージが 何よりも

素晴らしいではないか!  なかなかお洒落で、皆もオリジナルなる、箱 作ってみない??

他にも、旧車ならなんでもいいぞ! コーギー社やディンキー社のような、なんとも懐かしい箱に変身!





MAKOTOYS MINI MOKE 1000  VAN SHOP TAJIMI CM−Car


◆MINIモーク1000 VAN JACKET TAJIMI仕様 KOUSUKE ミニMOKEであります。

なかなか、レトロチックにも、ディンキーしてますなぁ。お店まで上手にレイアウトしてあります。

紙の材料も、随分拘ってるし、使用される配色もレトロチックな配色をうまく、調合してあるようだ。









これらのパッケージの製作過程は、かなり手間が掛かっています。

ご注文は下記の メイルアドレスから、問い合わせ下さい。





 @車種のタイトル 正式名と年式、並びにドライバーの 名前を入れます。

 Aクルマの写真画像は、前から見て 右斜めからが一番 構図的に良い。

 B本人の 顔写真、もしくは、何か変わりに モチーフになるものでも良い。
選択できます。

 Cパッケージの シリアルナンバーリングが入ります。
 





詳しいことや、注文はメイル下さい。  画像をクリックすれば、ブログ記事へリンクします。




 「昭和とVANと橘浩介」 Yahoo!ブログ 過去14年間のデータ 6000以上にのぼる。

3万〜4万の画像、動画等 それら全てのデータは 

新たに移行 引越ししました。日々更新 リンクします。 登録くださると幸いです。

今後の情報発信及び、日々日常の更新 メインとなります。

  こちらもココから LINK 連動 します。

問合せ アフリカンローズ A.F.Base126 Satsuki   

TEL  0574-49-6228      直通 080-3654-2384






服を遊ぶ! クルマを遊ぶ! 生活を楽しむ!


TAKE IVY



岡山は、倉敷にあります、アイビー・スクエアーガーデンにて。 TAKE IVYを気取る 橘浩介

25年以上前の写真だと思います。  橘浩介 ここがアイビーの聖地だと思っていた場所です。


Van Guards 126 Satsuki Base

Tel  0574-49-6228

   instagram LINK





=IVYの由来=

 アイビーリーグという名称は、一般には 植物のアイビー(蔦)のことで,

大学のキャンパスにある 古いレンガ造りの建物に,

蔦が覆い茂っているところから 由来すると言われているが、

これは正しくない。アイビーリーグは本来
「INTER-VARSITY」に由来する。





VARSITYとは、 大学でもどこでも正選手、つまりレギュラーを意味します。

その「
VARSITY同士の」という意味の 「INTER-VARSITY」 を略して、

「I-V-Y」と呼びならわされたのです。


それが1930年代のある時に、 ニューヨークの新聞記者が 「IVY(蔦)」 と書いて報道し、

以来アイビーリーグという名前を 付けられてしまったというわけです。





↑↑↑ メイル 問合せは上の Club Varsity アイコンをクリック!

INTER VARSITY

TEL 0574-49-6228

詳しくは問い合わせください。

旧VAN多治見についての 問合せ 

住所、問合せ連絡先 

〒509-0236 岐阜県 可児市 皐ケ丘(サツキガオカ) 5-126番地



VAN TAJIMIは、”CLUB INTER VARSITY” のエンブレム。


クラブ・エンブレム ご希望の方は 問い合わせください。


画像をクリックすると、 各種エンブレム ページへリンクします。




このアイビーリーグのバーシティーたちには、大学の予算で作られた バーシティージャケットが配られた。

それは大学のスクールカラーによって色が違い、大学のマーク。

ハーバードの場合はHが 付いていたりしたわけです。


これを商品化してブルックスブラザース社が売り出していますが、 バーシティージャケットといえば,

本当は大学からもらうものに 限られていることは、日本では知られていないようですね。




当時のアメリカ東部 アイビーリーグのブレザー・ボタンや、タイ・バー揃っていますので、気軽にメイルください。
ただし、数量に限りありです。  少しばかりですが、お分けできるかもしれません。  刻印のあるものが当時モノです。



英国の場合、イートンやハロウさらにはオックスフォード、ケンブリッジのスクールタイやスポーツジャケットを

一般の人は絶対に着ないのです。

それは、その人がどこの学生なのか、あるいは出身なのかを表す物だからであります。


アメリカは 英国ほど厳しくはないが、アイビーリーグの バーシティジャケットが

非常に 権威あるものとみなされていることは 間違いありません。





アイビーリーガーたちは これを一生大事に持ち続け、

よほどのことがないがぎり 手放したり人に貸したりすることはないのです。

それは 一生の記念になる勲章のようなものなのなんでしょうね。
 


永遠のIVY展1995 日本経済新聞社より、紹介させて頂きました。









アメリカ東部、名門私立大学校はアイビー・リーグです。

ハーバード大学、イエール大学、ペンシルベニア大学、プリンストン大学、ブラウン大学、

コロンビア大学、ダートマス大学、ん〜〜〜〜あとなんだっけ?


そうだ!コーネル大学だった。 アイビーリーグ8大学ですよ。

ジョンFケネディの出身校はハーバードだった。ポール・ニューマンは、イエールが出身校。

アメリカ大財閥ロックフェラーU世の出身校はブラウン大学ですし、


ヘビーデューティー・アイビーの生みの親である、グリーンがスクールカラーなのは、

ダートマス大学だよね。 そう!プリンストンは、ブルックシールズの出身校です。


画像は、ネクタイのタイ・バーなんですよ。 これ、当時物なのです。

ブレザーボタン同様、刻印の入ったものは昔のモノなんです。



興味ある人は 気軽にメイルください。  数量に限りがあります。


VAN TAJIMI SHOP   INTER VARSITY INC.









丸VANの由来 御馴染みの丸VANのデザインは 最初、このコースターから、

始まりました。  60年代半ばの頃のものだと思います。  ご覧のように、

VAN JACKET INC.の文字がありません。  手描きのような印刷でした。

VANのロゴも、作り文字で、文字と文字の隙間や、均等法を持ちいりながらですね、

描かれています。  旧VANが閉鎖したとき、それらの資料は残されていないでしょうね。

この大変貴重な コースター 1枚だけ、私の手元にあります。 珍しいものですよ。

ロゴの中に、しっかりとした定義があるのです。  誰も知らないだろうなぁ〜(笑)







VANは日本の文化です。








今年こそは是非作ってもらいたいなぁ〜VANの浴衣と和柄の扇子  

下駄と帯もセットで・・いいなぁ〜

 「昭和とVANと橘浩介」 Yahoo!ブログ 過去14年間のデータ 6000以上にのぼる。

3万〜4万の画像、動画等 それら全てのデータは 

新たに移行 引越ししました。日々更新 リンクします。 登録くださると幸いです。

今後の情報発信及び、日々日常の更新 メインとなります。

  こちらもココから LINK 連動 します。

問合せ アフリカンローズ A.F.Base126 Satsuki   

                  TEL  0574-49-6228      直通 080-3654-2384 これは随分前のVAN製品で商品化されたものです。

残念ながら・・これはお店の参考商品です。




アイビースタイルは、フォーマルから、カジュアルまで、あらゆる服装をカバーしていますから、

伝統的な服装を知る上でとても有効ですね。

基本がわかっているのといないのではセンスのいい 服選びに、差が出るというもの。

現代風の新しいスタイルや流行が次々に出てきても、

基本を知っていれば選択や、組み合わせはバッチリです。

お洒落の基本はここにあります。  


気軽に、お問い合わせ! お電話でも、メイルでも、くださいね。



↑↑↑ メイル 問合せは上の Club Varsity アイコンをクリック!

INTER VARSITY

TEL 0574-49-6228

詳しくは問い合わせください。

旧VAN多治見についての 問合せ 

住所、問合せ連絡先 

〒509-0236 岐阜県 可児市 皐ケ丘(サツキガオカ) 5-126番地

CLUB VARSITY STYLE 2005



VANショップ多治見 自動車倶楽部は、「CLUB VARSITY STYLE」メンバーです。

お揃いの赤いブレザーや、紺のブレザーがユニフォームなんですよね。




ランキングネット投票 堂々第1位。
相変わらず・・・・・首位キープです。
これも、皆様のおかげです。


現在のランキングはさて

オリジナル動画も5000 Linkします。  

KOUSUE1022 You Tube?総合何位でしょうか?
上のバーナーをクリックしてくださいね。









服・クルマ・バイク。生活の愉しみ。

「昭和とVANと私!」シリーズ。

BBS掲示板代わりに使っていますので、
気軽に遊びの来てください。
上の画像から、リンクしますよ。  橘浩介


●昭和とVANと私をテーマに、懐かしくも、面白く、愉しい。
ホームページにしていこうとと思います。

私のやってきたこと、「昭和とVANと私」。
をテーマに紹介!

このホームページに来られた皆さんに、無形の感動を!

形のないものに付加価値をつけて、

忘れかけた記憶の扉を開けることで、

懐かしくも、感動して頂くことが出来れば、

大変嬉しく思います。


「昭和とVANと私シリーズ」。

 

今から25年くらい前になります。 私が旧VANヂャケット倒産をキッカケにモデルの仕事を少しの間、

したことがあります。  調子に乗って、メンズクラブのモデルにも、応募したんですよ。

先日、昔の写真を整理してたら、当時のモデルのパンフレットや、本が出てきました。 

TRADITIONAL MAIND BRITISH & AMERICAN

「頑固だから・・トラディッショナルが好きだ!」。

メンズクラブならぬ、私 橘 浩介のモデル時代です。 

 秘蔵のお宝本が出てきたので、公開!! 1978〜1982頃だろうか?

VANが倒産して、ガッカリしてた時に・・大学も辞めて、

モデルの仕事をしていた時があるんです。

その中の貴重な、サンプルが出てきましたので公開ですよ〜
わっはははっは〜〜

あまりにも、唐突だったので、私も吃驚デス。

懐かしいやら〜恥ずかしいやら〜・・です。

ん〜〜〜若かったなァ〜と想いながら・・今も心は若いのだ!!

この当時、スーツで、¥39800-ブレザー¥17800-

B.Dシャツ¥2900〜ネクタイも、¥3800〜だったようですねぇ〜

当時、真剣に MEN'S CLUBのモデルになろうと応募したのも、

1次審査・・なんと、合格しちゃいましたよ。 2次審査の面接だったんですが・・

しかし・・行かなかったんですね〜  東京は私には遠かった。(笑)・・

度胸がなかったのかな!?   まだまだ・・子供だったからかなぁ〜

地元の元VAN特約店ならぬ、VANショップに就職しました。

それでも・・内緒で、アルバイトで〜モデルの仕事やってました。

懐かしの青春時代でした。


 

1970年代〜昭和の VANショップの再現!!

  

当時の、VAN SHOP 再現です。 昭和のVANショップは 緊張感がありました。

そうです。 店員が神様に思えました。  ヘンテコリンな格好で行くと・・怒られそうでしたね。

店内が、小さなファッション会場のようでしたよ。  だって、みんな、お洒落してくるんだもの。

ファッションは単に着こなしだけじゃなく、自己主張であらねばならない。

「IVY」を日本人のファッションとして手がけるにあたって、故 石津謙介は、

●丈夫で長持ちする事。      ●流行に左右されない事。 

 ●これらを着る事によって、ひとつのプレステージを得られる事。

この3つ点に注目したんです。


◆ 団塊世代に懐かしいアイテム・シリーズ

Nと、Kent

「ねばならぬ」。から、「よりよいのでは・・」へのメッセージ・シフトだったと、

 くろすさん曰く、素材。 それらすべての商品に対して、物語=精神哲学を

「トラッド」と明確に示しながらも、モア・ベターに、強調する意味でも、

Kent が、プレミアム的ステイタスなものが、あったと思います。

私の場合は、VANで遊びを学び、Kentで、規律やマナーを学んだんだと思います。

故 石津謙介は アメリカの「IVY」を、日本の「アイビー」に変えたわけですから・・・



  

昔、VANのソックスには、こんなクリップがしてありました。

現在は見かけなくなりましたが、こんなところにも気配りしていたVAN。

うぅ〜〜唸ってしまいます。さすがですよね。

ほとんどの人が、捨てちゃうのかもしれませんが・・・

私は学生の頃から・・宝箱の中に保管していたのが、何年かぶりに
出てきたんですよ。

こんな小さな物の中に、いろんな想い出や、VANの歴史さえ感じます。

いや、歴史ではなく、精神でしょうね。

ちなみに、画像のソックスは 最近のものですよ。¥1050-
ちょっと、再現してみた。


 

VANのプローモーション大作戦とは・・夢がありましたね。

先日、お客さんで、元ヴァンガーズの方がいらっしゃいました。

へぇ〜そうなんですかと・・耳を傾けながらも〜

愉しいお話をさせていただきました。

元ヴァンガーズの監督だった、長嶺さんはVANのことを、

「サンタクロース」と言っていたそうですが、

いろんな所に・・何でも置いていってくれるからだって、

なるほど・・・なかなか、するどい言葉であります。


◆ 団塊世代に懐かしいアイテム・シリーズ

当時のVANは 年に一度しか来てくれないサンタと違って、

年に何度もキャンペーンというお土産を持って、

お店に訪れてくれたわけであります。

たくさんのノベルティや、想像豊かな、グッズなどなど。

本当に ワクワクしましたね。




たとえば、この、「Come on sportsman!」のキャンペーン・パンツ。

当時、ブルー・ドッドはマドラスか、なんかの夏のキャンペーンの頃です。

「パンツまで、マドラスだから見せちゃうのです!」そうそう〜あの頃です。

当時、お店の人は VANから送られてくる商品パッキン(ダンボール)

開けたとき、広げて、いったい何を思ったのだろうか!?

奇想天外とは・・まさに、VANのことを示す言葉だったろうなぁ〜


  

ほら〜ほら〜今日も サンタがやって来たぞ!

よく見たら〜飛脚印の 佐川急便だった。 (笑)・・・

ダンボールには大きく、VAN JACKET

VAN Kent と、レタリングが入ってますよ。

箱を開ける楽しみも〜格別なものです。




なんだか、画像を見るだけでも・・

ワクワクしません??

実は、それが狙いなのです。


● VAN SHOP TAJIMI

〒507-0053 岐阜県多治見市若松町4-21-2

営業時間】 11:00〜20:00
【定休日】 木曜日
【TEL&FAX】 0572-23-5299


  

これは・・どうしてもこうしても〜海外なんです。 当時こんなことしてたんですねぇ〜

なんだか、おかしいですぅ〜

右は、懐かしの誰もが当時持っていた。  マジソン・バッグ!!MADISON SQUARE GARDEN

スポーツ・バッグです。  これを知らない人は、もぐりだね。(笑)・・




ランキングネット投票 堂々第1位。
相変わらず・・・・・首位キープです。
これも、皆様のおかげです。

 「昭和とVANと橘浩介」 Yahoo!ブログ 過去14年間のデータ 6000以上にのぼる。

3万〜4万の画像、動画等 それら全てのデータは 

新たに移行 引越ししました。日々更新 リンクします。 登録くださると幸いです。

今後の情報発信及び、日々日常の更新 メインとなります。

  こちらもココから LINK 連動 します。

問合せ アフリカンローズ A.F.Base126 Satsuki   

TEL  0574-49-6228      直通 080-3654-2384 現在のランキングはさて?総合何位でしょうか?
上のバーナーをクリックしてくださいね。





 



当時、VANが作ったスパニッシュ・コート  ランチ・コートです。

別のページへ リンクします。

 

デザインのセンスが光るノート・ブック。「アニマル・アルファベット」のタイトルで、

AからZまで動物の頭文字を並べ、イラストで図鑑ぽく仕上げあります。 

◆ 団塊世代に懐かしいアイテム・シリーズ

 また、日本語がどこにも見られないのは、

当時のアメリカへのこだわりか、それとも・・ デザイン上のこだわりか!?

僕はなんだか、このノートブックが好きですよ。  だから・・使わずに飾っておく。(笑)・・

1970年代半ば頃のノベルティだったと思います。



恐らく、ここの画像というか、マグカップの画像を見て、

おぉぉ〜〜〜っ!!って、思ったに違いありません。

私も、自ら、画像を載せながらも・・開けるたびに感動を覚えます。

本当に、過去たくさんVANが作ったマグカップの中で、

これが一番、王様的なマグですもの〜〜どおよ〜〜〜〜である。

マグカップは実にアメリカ的な存在なのだ!

深煎りしない薄味のアメリカンコーヒーだから、大きめの

マグが相応しい。皿がないマグは片手で飲めるし、洗う手間が少ないゆえ、

合理的精神に叶うのであるわけです。



アメリカが合理主義なのも、めんどくさがりやなのも頷けますね。
カップひとつの中にもですね〜

アメリカの生活文化のヒントがあったりするんだな。

当時の、貴重なマグは 何個も持ってはいるけど・・・

なかなか使うことがないのが、現状。

ほとんど、ディスプレィになっちゃっています。

地震が来たら・・ゾォ〜〜〜っとする。



ランキングネット投票 堂々第1位。
相変わらず・・・・・首位キープです。
これも、皆様のおかげです。


現在のランキングはさて?総合何位でしょうか?
上のバーナーをクリックしてくださいね。





 

  

昔のVANノベルティを出してきた。 VANプレート型 石鹸です。おもしろいでしょ〜
鉛筆や、くし・・コームです。  VAN BOYS に、VAN MINI ノベルティです。
VANの紙袋は当時の憧れでした。

岐阜テレビ 「We きゃん!!」  VANショップ多治見 放送

橘浩介 主演  「今のままでいいのか!君たちは!?」



ランキングネット投票 堂々第1位。
相変わらず・・・・・首位キープです。
これも、皆様のおかげです。

現在のランキングはさて?総合何位でしょうか?
上のバーナーをクリックしてくださいね。

皆様の清き一票よろしくお願いします。





  

永遠のアイビー・メンズクラブだよね。       VAN多治見ショップ店内

   

 
1975AMERICAN RESORT TIMEキャンペーンのグラス

基本的にこれらは売り物ではありませんが、ダブってるのはお譲りしても構いませんよ。



ランキングネット投票 堂々第1位。
これも、皆様のおかげです。


現在のランキングはわかりませんが、クリックすると
ランキング表が出てきますよ。

VAN のバーナークリックしてください。



      

VANコースターです。 5枚入り 化粧箱までVAN。塩化ビニール製のコースター¥2800(税別)数量限りあり。

ヴィクトリノックスは ナイフ&キーホルダー¥5800(税別)

◆ 団塊世代に懐かしいアイテム・シリーズ



スイスはヴィクトリノックスとのコラボレーションです。 かなり丁寧に仕上げています。

カラーは赤とブラックですね。  ナイフ、ハサミ、ヤスリなど。¥5800(税別)

'70年代のVANは、スポーツをテーマにしたキャンペーンが多かったよね。

中でも有名なのが、'73年だったかな? 

We Love Sports.VAN '74年は スポーツコミニュケーション!

BLUE DOT!TIME。  おかしな日本語-RESORT

「リゾート・ウェアと云わずに、ブルー・ドットと云ってください」。

なんてのがありましたね。





カジュアル志向が、スポーツウエア志向に変わっていった時代でもありました。
特に、スポーツウエアをカジュアルウエアとして着る提案と、
T-シャツ&ジーンズスタイルの提案は、'70年代に入ってからだと思う。

'76年に SCENEが誕生しました。

アメリカは、フロンティア・スピリッツと題して、
ジーンズブームが重なったわけです。

ラングラー・ジーンズに、SCENEのラガーシャツは人気者でした。

VANの末期は、商社が介入し、やたら、アメリカンだ!ウエスタンだ!なんて・・

変な物がたくさん出てきたから。。ダメになっちゃったんだと思う。

その頃、石津さんは雲の上の存在でしたから・・

商品管理まで、目がとどかなかった。

ある時、街のVANショップに立ち寄り、云ったそうです。

「こんなものを作っていては・・・もうだめだな。。」

これは、有名な話です。わっはははは〜〜〜





SPORTS COMMUNICATION!! 


 私も VANを通して、石津先生から、学んだものはたくさんありました。

VANヂャケットうんぬんよりも 石津イズムは永遠であります。
T・P・Oは、もちろんの事。 

 「僕は流行を作らない。 風俗をこしらえた。」 ・・らしい。お言葉です。

今こそ!アイビーVAN精神を学び、おさらいしたいですよね。

最近、よく言われる「クールビズ」。 これと、石津先生が唱えた、
カジュアル・フライデーとは 違うと思うんです。  勘違いは困る。

石津先生の唱えた、カジュアル・フライデーは、マナーがあって、
ネクタイを外せば、簡素化すればいいってもんじゃないわけです。

それでは、ただの おっさんか、リストラにあった中年族ですよ。

センスやお洒落に、怠慢はいけませんね。

爽やかさが大切なんです。  時と場合によっては、(T・P・O)
暑くても、ヂャケットを羽織る まわりを爽やかにさせる 
人に対しての心遣いなんですよ。

気持のゆとりなんだということ。  服の装いは相手があってのことなんです。

少なくても、私はそう解釈し、捉えてますけどね。
皆さんは どのようにお考えでしょうか!

カジュアル・フライデー or クールビズ ??


      

VANステッカー各種、かなりたくさんありますぞ!!

当時モノとか、販売促進用とか、非売品も多いですが、

たくさんあるものはお分けします。お問い合わせくださいね。

画像にてサンプルお送りします。


気軽に問い合わせ下さい。



● VAN SHOP TAJIMI

〒507-0053 岐阜県多治見市若松町4-21-2

【営業時間】 11:00〜20:00
【定休日】 木曜日
【TEL&FAX】 0572-23-529

Historic Car Club Varsitys 2011 You-Tube MOVING Click!

(全4ページ) 前ページへ  1  2  3  4  次ページへ