ジエームス・ディーンやマックィーン
映画「華麗なる賭け」の姿も鮮烈だったけど、
やはり、アメリカのベーシックな日常着の着こなしに、
トドメをさしてと・・「 Steve McQueen 」の表紙には、
白のオックスフォードの B.D. シャツと
V ネックのニットの上に、バラクータの G9 を 羽織ってんだよね。
バラクータは英国ブランドだけど・・
さすがにジェームス・ディーンのトレードマークの
マクレガーのドリズラージャケットというわけには
いかなかったのかも知れないけど・・ね。
(みんな、スゥイングトップと勘違いしている。)
ジエームス・ディーンやマックィーンはかっこいいよね!
今の若い子達は知らないんだろうか?
ん〜〜〜〜ホントに文句のつけようがない。
マックィーンの手にかかるとありふれたスウェットや
チノパンが、なんてことはないニットやスエードブーツが、
ダンガリーシャツやジーンズが、
まるで命を吹き込まれたように生き生きと輝き始めるから
不思議だよね。 大脱走の感じも好きだったなぁ〜
| 
あの、懐かしのインベーダーゲームです。
SPACE INVADERS
先日、久々にやってて嵌ってしまった。
学生の頃、毎日ゲームセンター通ってましたね。
覚えある方もたくさんいらっしゃると思います。
どうぞ!やってみてください。面白いですぞ!
カーソル スペースで、弾打ち、← →で、左右に、
動かしてください。 あっははっは〜〜〜〜〜〜
ENTER SPACE INVADERS

|
● TRAINER
トレーナー

● トレーナーという呼び名は、
VANが作った造語。
定番の全8色がラインナップ。
1960年代に初めて、国内でVANが紹介した当時、
米国ではスエットシャツと呼ばれていたものを、
汗臭い名前はファッションには似合わないという
理由で、ジムにいるトレーナーが着ていることから、
こう呼ぶようになったたのです。
これもまた、VANの和製英語、つまり造語なのです。
VANがなければ、トレーナーという
言葉がないんじゃないかな。

かつて、アメリカ西海岸を旅行して、
バークレイ大、universityのコープで
「そのトレーナーを下さい。」
まるで、通じない。
言えば言うほど不思議な顔をされるばかり、
アチラでは、運動選手のコーチのことだからねぇ〜
本名「スェット・シャツ」より一般化してしまったけど、
完全なる造語なんだよね。
● TRAINER トレーナー

VAN REGAL 1966年製ヴィンテージですが、
出来れば、アイビーのご用達でもある・・・・
ホワイト・バックスは、1足は持ちたいアイテムです。
程度のいい、USED品から、
新品デッドストックまで揃えています。
1950〜1970年代のものは大変貴重です。
WAKEOVERあたりなら・・今でもあるかも・・
アイビー坊やには、欠かせません。
気軽にお問い合わせ下さい。

● VAN Aloha Shirt
VANALOHA 1930年代初頭、最初のアロハシャツは
ですね。 ホノルルにいた東洋の仕立て屋が精密に
プリントされてた、日本製のカベ・クレープという
布地で丁寧にシャツを縫い上げた事で、誕生した
みたいですよ。
もともと日本とかかわりの深かったようで・・
アロハシャツは、1930年代のハワイの観光隆盛とともに、
世界に知られるようになったんだそうな。
その後もテーラーメイドからレディメイドへ、
シルクから〜レーヨン素材、そして、
プリント裏使いのもの等、
アロハシャツの解釈は広がりを見せながら進化して
いきました。
ハワイのエキゾチックなイメージとどことなく、
東洋の匂いを残しながらアメリカ文化に
寝根付いていったみたいです。
完売御礼!

シアサッカー、ギンガム・チェック、VANアロハ
共に、プルオーバーです。
今年は、プルオーバーが大変種類が多いですね。
ハイビスカスや、パイナップルをモチーフしたものなど・・
1枚は持っていたいですよね。
気軽にお問い合わせ下さい。
| FOR THE ACTIVE MAN AND
THE MAN OF GOOD TASTE
VAN
・JAC・

元祖アイビーギャル図鑑
● Chinos Cross
チノーズ・クロス
● 元祖アイビーストライプのB・Dシャツ。
ベージュのチノーズに合わせれば、
’60〜70年代にタイムスリップ!
つまり、チノ・パンです。
チノの語源は、チャイナのフィリピン語らしいです。
第一次世界大戦の時に、アメリカ軍が軍服用に
大量に使ったので有名になったキッカケとか・・
以来チノといえば、カーキ・パンツの代名詞ですよね。
コットン・ギャバではあるけども・

糸の種類とか、本数とかで、ツイルと呼んだり、
ドリル・クロスとか・・ギャバでもいろいろあるんですよねぇ〜
私もですね、オフ白から、ベージュ、オリーブカーキ、
ネイビーと・・何本も持っていますが、やはり、ベージュ、
カーキが一番使う頻度が高いですよね。
すべてが、尾錠つきで、パイプ&ステム22cmで、
W4cmカフスであるのは、言うまでもありません。
ピシッ!と、アイロンをあててほしいですよね。
● Chinos Cross チノーズ・クロスです。
気軽にお問い合わせ下さい。
● ETHNIC=エスニック
エスニックというと、最近アジアン雑貨とか、
民族的な衣装とか多いですよね。
ファッションの中では、服だけにとどまらず、
家具や生活スタイルそのものまでが異教徒的な雰囲気
すべてを指しているようです。
昔、'70年代のパリコレなんかでは、
高田ケンゾーとか、サンローランも、
「民族調」をテーマにしたコレクションを開いた
時期がありましたね。
日本伝統の和にあるような、かすりなども
エスニックの流れなんでしょうなぁ〜
民族衣装といえば、天然染料もそうだけど、
わすれちゃいけないのが・・
亜麻(あま)夏の代表的な素材リネンの季節ですね。
GIANNINI 

おもちゃ箱をひっくり返したようです。
恐らく、ミニカー好きな私のことですから・・
店内に1000台近くあるんではなかろうか・・?
 ↑↑↑ メイル 問合せは上の Club Varsity
アイコンをクリック!
INTER VARSITY
TEL 0574-49-6228
詳しくは問い合わせください。
旧VAN多治見についての 問合せ
住所、問合せ連絡先
〒509-0236 岐阜県 可児市 皐ケ丘(サツキガオカ) 5-126番地
木曜定休日 11時〜19時 営業 ランキングネット投票 堂々第1位。
これも、皆様のおかげです。
現在のランキングはわかりませんが、クリックすると
ランキング表が出てきますよ。
VAN のバーナークリックしてください。
|